2020 年 2 月 のアーカイブ

【ニチコミコラム】『生きがい』

2020 年 2 月 25 日 火曜日 投稿者:ニチコミ

はーい!どうも!すぎちゃんです!

お久しぶりでございます。
約1年ぶりくらいにブログを書かせて頂きます。

私たちニチコミの経営理念の基本概念には
『大切な人がいつまで元気で参画できる社会』という一節があります。

私もこの会社に入ってもう数年が経ち
日々考える事が多くなって、この言葉は
これからの社会に必要だなって事を感じるようになりました。

先日ラジオで高齢者の生きがいづくりの話をやってて、
高齢者の生きがいづくりにおいて、
1番高齢者が大切にしているのは家族との時間という事をラジオでやってました。
家族や孫と話す時間や喋る時間が何より元気になるという言葉を
インタビューに受けた人がおっしゃっていました。
この事を受けて、私もこのような時間をもっと大切にしないといけないし、
今からでもできる簡単に高齢者の生きがいづくりにつながることだと思い、
お正月に父親の実家に帰りお婆ちゃんと話す時間を増やすようにしました。
私自身、最近は親戚の集まりに数年くらい出ていなかったので、
このような時間が大切な家族達の生きがいづくりに繋がれば
私としても嬉しい気持ちになりますし、
またこんな機会があれば同じように家族との時間を大切にしていきたいと感じました。

そして老人クラブと関わる私達にとっても会報誌を通じて老人クラブの方々に
生きがいを与えられるような行動だったり、アイデアをもっと提供できるように
頑張りたいと感じました。

この生きがいを通じて日本の高齢者をもっと元気にして、社会との接点を長く持
てるよう日々の業務から意識して頑張りたいと思います。

さぁー今日も頑張るぞー!!!

【ニチコミコラム】父の最期に思うこと

2020 年 2 月 17 日 月曜日 投稿者:ニチコミ

こんにちは。Shigeruです。

私事ですが、先月父が他界しました。85歳でした。

父は進行性核上性麻痺というゆるやかな進行性の病を患っており、5年前からまず歩くことができなくなり、次にしゃべること、そして食べる飲むことができなくなり、数か月前から栄養は点滴で入れていました。

老人ホームでの父は意識はあり、私が話しかけると眼はこちらをみており、話はできませんがいつも眼で会話をしてくれました。

最後私はほぼ丸1日、ベッド横で付き添うことができ、父を看取りました。

安らかに、眠るように旅立たれたその丸1日、私はいろいろと、感じたことがありましたが、それを言葉にすることは一言では難しいです。

けれども、父は最後まで戦い、人生を立派に全うした姿を私に見せてくれ、私もそれに接するにつれ、また父の人生を振り返るにつれ、長男である私の中に、たしかに、今までなかった新しいもの・新しい意識が芽生えてきました。

自分に対して、家族に対して、そして仕事に対して、人に対して、全てに実直一筋だった父。

責任感は人一倍。そして愚痴をこぼすのを見たことがない大きな父。

父は亡くなること、旅立つことで私たち家族に、「こう生きなさい。頑張れ」という楔を打ってくれたように感じました。

私たち家族には、もう一人、私が20歳の時に18歳で病で亡くなった妹がいました。

この妹もその闘病の姿と人間性で、私たち家族と他の多くの人を感化してくれました。

この時も、私も家族も、楔を打ってくれた、と思ったものです。

妹を思い出したら、「そうだな。よし、がんばろう」という気持ちになれました。

私は、毎日の日常の自分との戦いに、時に負けそうになる時もありますが、そういう時に、こういった家族、そして他の先輩方・先人の姿・楔を思い出してみたい。

私たち家族は、これからさらに、父に教えてもらったように、一日一日を大切に悔いなく生きっていきたい。私もそのために頑張りたい、そう思います。

【ニチコミコラム】さようなら「札沼線」

2020 年 2 月 10 日 月曜日 投稿者:ニチコミ

 こんにちは、オールドパワーです。

 JR北海道は2018年12月21日、札沼線の途中駅である北海道医療大学駅から終点の新十津川駅までの間、47.6kmを2020年5月7日付で廃止すると発表しました。

 札沼線と呼ばれるのは、札幌駅と留萌本線の石狩沼田を結んでいたところから「札沼」と呼ばれており、現在は終点の新十津川駅まで行く列車は1日1往復で運行されているので、「始発が終列車」と呼ばれています。このような鉄道路線が実在している。「日本一の閑散路線」こと、JR北海道の浦臼〜新十津川駅間がそれです。

 しかし、同じ札沼線でも札幌市内とその近郊を走る南側の区間では、日中毎時3本程度の運転本数があり、多くの人の通勤・通学に利用されています。

 札沼線は南北で性格が大きく異なっている路線であり、「学園都市線」という愛称が付いている路線でもあります。北海道医療大学までは電化されていますが、その先は非電化で、ディーゼルカーが走ります。

 このようにどのような地域でも活躍し続ける列車を見ますと、私たちも負けずに頑張らなくてはいけないとそう思いますし、また地域貢献につながる大切な活動であるという気持ちが深く沸き上がってきます。

 なお、北海道の新十津川町は1889年(明治22年)の水害で多くの被害を受けた奈良県十津川駅村の住民が集団移住して開拓した町で、両自治体の仲は深く、今でも新十津川町は十津川村のことを「母村」と呼び、町章・村章も同じで、交流を続けています。

 2020年5月10日までに北海道を訪れる機会があれば、ぜひぜひ札沼線の乗車体験をお勧めします。

 そして私たちの企業理念でもある「誰もがいつまでも活躍できる社会」ということを別の視点から見て、考えを深めてみるのもいいかもしれません。

【ニチコミコラム】繋がり

2020 年 2 月 3 日 月曜日 投稿者:ニチコミ

こんにちはmasaです。

今回はmasaの母について書きたいと思います。

母は今年で67歳、今は東京で一人暮らしをしています。
定年前は病院でホームヘルパーの仕事をしてましたが、
定年後の今も派遣として同じ仕事をしています。

家族はmasaと母の二人きりで
そんな母が少し心配で気がかりだったのですが、

今から2年前くらいのことですが、嬉しい出来事が、、、

それは、突然母の姉から連絡があったんです。

母には故郷の北海道に兄妹と育ての親がいるようでしたが、
連絡がなく、話題にも上がらなかったのでいないものだと
思っていました。

実際、母が小さい頃家庭の事情で離れ離れになり、
別々の親に育てられたそうです。

母は一度に家族がたくさん増えたようで
時々会うと、
「札幌に姉に会いに行ってきたよ!」
「宇都宮で姪っ子と一緒に餃子を食べてきたよ!」
と一つ一つ報告してくれます。
そんな話題も増え、話をする母はなんだか嬉しそうです。

人間関係煩わしさもあるようですが、
育児や仕事に専念していた時は見せなかった表情を
見せてくれています。

心配だった老後ですが、それも少なくなりました。
繋がりがあるだけで人生が豊かになるんですね!

母にはこのままいつまでも元気でいてもらいたい
ものです。